

産業保健に寄り添い10年以上
かんたん、やさしい健康管理システム

WEBINAR
ウェビナー
従業員の健康管理や産業保健に携わる方々のお役に立つようなセミナーを開催しています。
NEW

2023年09月27日 13:00
会社を変える!!衛生委員会の立ち上げ方・進め方
「衛生委員会って何をやったらいいかわからない・・・」「衛生委員会のやり方に関する...
NEW

2023年09月28日 12:00
リスクアセスメント対象物質の健康診断の実践的提案 ...
職場における新たな化学物質規制の法改正が段階的に施行され始めました。前回の動画で...
NEW

2023年10月03日 18:00
今注目の「ナッジ」を産業保健に活かす -”個”と“...
いまやいろいろなところで活用されるようになった「ナッジ」。よく耳にするものの、実...

What is
Be Health?
かんたん、やさしい
健康管理システム
「Be Health(ビーヘルス)」は、使いやすさと柔軟性を追求した健康管理システムです。従業員の健康管理にまつわる面倒な事務作業を大幅に減らすことが可能になります。
NEWS
2023年08月16日
2023年08月16日
2023年08月16日

PRICE /
FUNCTION
料金・機能
「働く人が一人でも健康になってほしい」という想いから、Be Healthは安さにチャレンジ。長年産業保健に向き合ってきた私たちだからこそ、充実の機能でシンプルにサポートします。
Be Healthは安さにチャレンジ
健康管理システム導入のハードルを下げるために、
導入費用・保守費用の最安値にチャレンジしています。
導入費用・保守費用の最安値にチャレンジしています。
健康管理システム導入のハードルを下げるために、
導入費用・保守費用の
最安値にチャレンジしています。
導入費用・保守費用の
最安値にチャレンジしています。

-
01従業員1人あたりのコスト最安値にチャレンジ
-
025年間でのトータルコスト最安値にチャレンジ
Be Healthの導入価格イメージ
(従業員数1,000名の場合)


CUSTOMERS
VOICE
ご利用企業様の声
「Be Health」は業種を問わず、様々な企業様にご導入いただいております。「Be Health」をご活用いただいているお客様の事例をご紹介します。

KNOW-HOW
ノウハウ資料
従業員の健康管理に向き合う方々が、すぐに活用できるようなノウハウ資料を公開しています。
「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

Column
お役立ち情報
産業保健に関する法令や、取り組みの事例、健康診断の基礎知識、健康経営への取り組みなど、産業保健に携わる方々のお役に立つような情報を随時発信しています。

眠れない原因と対処法(睡眠に関する豆知識)
眠りが浅い、夜中に何度も目が覚める、寝付きが悪いなど、睡眠のお悩みはありませんか?睡眠時間が極端に短くなると、だるさや感情が不安定になる、仕事のパフォーマンスが落ちることが懸念されます。眠れない原因とその対処方法についてご説明します。

従業員の健康・安全を推進するための方策
従業員の健康・安全を保持・推進することは、基本的かつ重要な企業活動の一つと考えられます。今回は、①メンタルヘルス対策、②生活習慣病対策、③有害作業対策、④職場の感染症対策の4つに絞って概説します。 なお、日本産業衛生学会 […]

【日本人の3人に1人が発症】帯状疱疹の予防のために
日本人の多くが罹患する可能性のある「帯状疱疹」。プレゼンティーズムに影響を与える可能性のある帯状疱疹について、職場での対策をOHサポート株式会社 代表 産業医の今井 鉄平先生にご寄稿いただきました。 はじめに 日本人成人 […]

WEBからかんたんに資料請求いただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
まずはお気軽にお問い合わせください。


10年以上の間、産業保健に寄り添ってきた中で培われた情報とノウハウの蓄積を基として、誰もがかんたん・やさしく、気軽に導入できる健康管理システムとして「Be Health」は生まれました。ロゴタイプの中にある「笑顔」のモチーフには、健康であり続けることで育まれる「喜び」と「幸せ」の実現を願う、私たちの想いが込められています。