ご利用者様から多く寄せられるご質問と、その回答をまとめています。サービスの使い方やトラブルシューティング、導入時のご不明点などはこちらをご参照ください。
FAQ
よくある質問
-
導入形態にはどのようなものがありますか?
お客様のサーバーにパッケージを導入させていただく「オンプレミス型(買い切り型)」と、インターネットからのアクセスによりブラウザで使用できる「クラウド型(サブスク型)」をご用意しております。
-
健診機関から受け取るバラバラのデータはどのように統一するのですか?
健康管理システム「Be Health」に付属する健診データ統一ツールにて、フォーマット・表示形式・数値の単位まで統一することが可能です。
-
面談時に提出された診断書なども管理できますか?
診断書等の紙面は、スキャンデータをPDFとして面談記録に紐づけて管理することが可能です。
-
製造業のため、特殊健診を行っています。特殊健診の結果まで管理できますか?
特殊健診・有害業務・問診など、項目を自由に増やすことが可能です。お客様の業種に合わせて、柔軟に健診結果データなどを取り込むことが可能になっています。
-
これからデータ管理を始めるところです。パソコンの操作が不安ですが大丈夫でしょうか?
産業保健に必要な機能のみを厳選したシンプルな画面のため、パソコン操作が苦手な方でもご心配には及びません。産業保健業務を熟知したスタッフがご対応させていただきます。
-
システム(サービス)の特長を教えてください。
Be Healthの「システム(サービス)の特長は?」そんなよくあるご質問に回答します。サービスの主な特長である3点について、詳しくご案内いたします。
1

