保健指導の現場で悩んでいませんか? ~行動変容につながるエンパワメントアプローチ~
2023年01月31日 (火) 16時00分

ウェビナーへのご参加
はこちらから
保健指導の現場で「生活習慣を変えてもらう」ために、悩んでいませんか?動機づけの低さにはどのような背景があるのでしょうか。また、行動変容を起こすには、どのようなアプローチをするべきでしょうか。 行動変容につながる「エンパワメントアプローチ」について、早稲田大学の岡教授にお話いただきます。
ウェビナー概要
【約22分の動画です】
<運動行動の実態・特徴>
なぜ、多くの人は生活習慣を変えることへの動機づけが低いのか?
<価値交換と行動連鎖>
生活習慣を変える(行動変容する)とはどういうことなのか?
<行動変容を支援する際の心構え>
生活習慣を変えることへの動機づけが低い人にどのようにアプローチするべきか?
【講師】早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 岡 浩一朗 氏
【研究歴・職歴】
1999年3月:早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了、博士 (人間科学) 取得
1999年4月~:早稲田大学人間科学部 助手
2001年4月~:日本学術振興会特別研究員 (PD)
2004年4月~:東京都老人総合研究所 (現東京都健康長寿医療センター研究所) 介護予防緊急対策室 主任
2006年4月~:早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授
2012年4月~:早稲田大学スポーツ科学学術院 教授(現在に至る)
【研究テーマ】
子どもから高齢者までを対象にした生活習慣改善支援、特に身体活動・運動の習慣化および座りすぎ是正対策に関する研究に従事
【社会活動】
・日本運動疫学会 理事長
・日本健康教育学会 理事
・日本体力医学会 評議員 等
【著書】
・「座りすぎ」が寿命を縮める (大修館書店)
・長生きしたければ座りすぎをやめなさい (ダイヤモンド社)
・行動科学を活かした身体活動・運動支援 (大修館書店) 等

岡 浩一朗 氏
早稲田大学スポーツ科学学術院教授
ウェビナー開催日
- 2023/01/31 (火) 16時00分 ~
- 2023/02/01 (水) 19時00分 ~
- 2023/02/11 (土) 14時00分 ~
- 2023/02/15 (水) 16時00分 ~
- 2023/02/21 (火) 13時00分 ~
- 2023/02/27 (月) 15時00分 ~
- 2023/03/02 (木) 15時00分 ~
- 2023/03/06 (月) 14時00分 ~
- 2023/01/31 16:00 ~
- 2023/02/01 19:00 ~
- 2023/02/11 14:00 ~
- 2023/02/15 16:00 ~
- 2023/02/21 13:00 ~
- 2023/02/27 15:00 ~
- 2023/03/02 15:00 ~
- 2023/03/06 14:00 ~
ウェビナー詳細情報
こんな方におススメ
産業保健に携わる方
参加費
無料
視聴方法
本ページ右上の申し込み画面に入力の上お申し込みください。
メールアドレスに視聴用URLが送信されます。
※同業他社様にはご参加をご遠慮いただいております。申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※Internet Explorer (IE)からはご視聴いただくことができません。別のブラウザをご利用ください。
ウェビナーへのご参加
はこちらから
「医療専門職向け」 のウェビナー一覧
過去のウェビナー

終了しました
事例から学ぶ!職場でのメンタル不調対応~意外と難し...
2022年10月6日に開催したオンラインセミナーの様子を期間限定で公開いたします...